top of page

居住地

東京都足立区

笹渕 佑歌

ササブチ ユウカ

趣味・好きなこと(もの)

​・朝焼けや夕景の空のロードショー ・桃の香り

・内観 ・散歩 ・瞑想 ・音楽 ・ねこ

好きな言葉・自分のコンセプト

「ただの自分でいるだけで内側から幸せが拡がって満ちてくる私」をスタンダードに

「蓮華在水」

「雲の上はいつも青空」

  • Instagram
笹渕佑歌.jpg

​認定講師紹介

居住地
東京都足立区

趣味・好きなこと(もの)
​・朝焼けや夕景の空のロードショー ・桃の香り
・内観 ・散歩 ・瞑想 ・音楽 ・ねこ

好きな言葉・自分のコンセプト
「ただの自分でいるだけで内側から幸せが拡がって満ちてくる私」をスタンダードに
「蓮華在水」
「雲の上はいつも青空」

笹渕 佑歌

ササブチ ユウカ

笹渕佑歌.jpg
  • Instagram

​認定講師紹介

幼い頃、同乗していた交通事故で父と兄を亡くし、その後もさまざまな出来事の中で 心に深い傷を抱えながら、複雑性PTSDやエンパス、ADHD、サイキックといった生きづらさを感じてきました。

 

過去の私は国内外問わず 様々なヒーリング、カウンセリング、セラピーを受け、以前よりラクになったと感じても何かのきっかけがあると、またしんどくなるといったことの繰り返しでした。

 

そんな私でしたが楽に生きられる方法を模索し導かれるように学びや体験を重ねていくうちに、気が付いたら今までとは全く違う 穏やかに拡がった まっさらな景色の中で、ただの自分でいるだけで内側から喜びや幸せが拡がってきて満たされている自分がいました。

 

その変化のきっかけとなった学びのひとつがハーモニーピュアでした。

 

いまは、そうした生きづらさや辛い出来事も、自分を深く見つめ人生の本質に気づかせてくれる大切な扉だったのだと大いなる存在への感謝を感じています。

 

生きづらさを感じる方、魂の次元を上げたいと願う方が、本来の輝きを取り戻し、もっと楽に、もっと自由に生きられますように。そのサポートをすることが、今の私の心からの喜びです。

​About me

幼い頃、同乗していた交通事故で父と兄を亡くし、その後もさまざまな出来事の中で 心に深い傷を抱えながら、複雑性PTSDやエンパス、ADHD、サイキックといった生きづらさを感じてきました。
 
過去の私は国内外問わず 様々なヒーリング、カウンセリング、セラピーを受け、以前よりラクになったと感じても何かのきっかけがあると、またしんどくなるといったことの繰り返しでした。
 
そんな私でしたが、楽に生きられる方法を模索し、導かれるように学びや体験を重ねていくうちに、気が付いたら今までとは全く違う、穏やかに拡がった、まっさらな景色の中で、ただの自分でいるだけで内側から喜びや幸せが拡がってきて満たされている自分がいました。
 
その変化のきっかけとなった学びのひとつがハーモニーピュアでした。
 
いまは、そうした生きづらさや辛い出来事も、自分を深く見つめ人生の本質に気づかせてくれる大切な扉だったのだと大いなる存在への感謝を感じています。
 
生きづらさを感じる方、魂の次元を上げたいと願う方が、本来の輝きを取り戻し、もっと楽に、もっと自由に生きられますように。そのサポートをすることが、今の私の心からの喜びです。

​About me

大手企業の研究者用図書館に勤務する。

アイデアカウンセリングセンタープロカウンセラー養成講座を修了する。

高次の存在とのチャネリングセッションを開始する。

レイキマスターを取得する。

エネルギーセッションを開始する。

統一場心理学(吉家重男先生)を修了する。

癒しを終える心理学らくぴゅあ講座を開始する。

ピュアメソッド実践講座5期を修了する。

ハーモニーピュアセラピスト養成講座2期を修了する。

ハーモニーピュアマスター講座1期を修了する。

Siagrace認定講師資格を取得する。

1994〜2014
2004
2008
2018
2019
2022
2023
2024
2025
​My story

大手企業の研究者用図書館に勤務する。

アイデアカウンセリングセンタープロカウンセラー養成講座を修了する。

高次の存在とのチャネリングセッションを開始する。

レイキマスターを取得する。

エネルギーセッションを開始する。

統一場心理学(吉家重男先生)を修了する。

癒しを終える心理学らくぴゅあ講座を開始する。
ピュアメソッド実践講座5期を修了する。

ハーモニーピュアセラピスト養成講座2期を修了する。

ハーモニーピュアマスター講座1期を修了する。
Siagrace認定講師資格を取得する。

1994〜
​2014

2004

2008

2018

2019

2022

2023

2024

2025

​My story

bottom of page